果肉(ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリー、リンゴ、キウイ、バナナ、マンゴー、
柿、等)
砂糖 果肉重量の25%~30%
レモン果汁 果肉重量の1~2%
塩 ひとつまみ程度
(隠し味)赤玉ポートワイン少量
1.鍋に果肉、砂糖、レモン果汁を入れて30分程放置
2.弱火にかけてかき混ぜながら煮る。
途中、アクが出るのでこまめにすくいとる。
3.少しユルいかな…位で味見をしてキメます。塩をひとつまみ程度入れて酸味、甘み
をチェックし、足りないようならレモン果汁を少量足して味を調える。(酸味を足
すと砂糖を足さなくてもバランスが取れる事が多いので)
隠し味のポートワインは果肉の糖度不足等の時や深みを出したい時少量入れます。
4.味がキマったら火からおろして冷まします。(急冷させる)
5.完全に冷めたら保存容器へ移します。(保存容器は熱湯消毒したもので。)
2012年3月21日水曜日
2012年3月7日水曜日
マカロニアンドチーズ
材料2人分
マカロニ200g
牛乳 400cc
ピザ用チーズ(お好みでチーズはチョイス)100g
塩、胡椒 少々
1.鍋にマカロニと牛乳を入れ、茹でる。(混ぜながら)
2. 標準の湯で時間になる頃チーズを鍋に入れ、火を止める。
3.よく混ぜて皿にとって好みで塩、胡椒をふって食べる。
欧米の家庭料理なんで気楽に気軽に作れて美味しいですよ。牛乳の量は足りないようなら途中でも足してください。
マカロニ200g
牛乳 400cc
ピザ用チーズ(お好みでチーズはチョイス)100g
塩、胡椒 少々
1.鍋にマカロニと牛乳を入れ、茹でる。(混ぜながら)
2. 標準の湯で時間になる頃チーズを鍋に入れ、火を止める。
3.よく混ぜて皿にとって好みで塩、胡椒をふって食べる。
欧米の家庭料理なんで気楽に気軽に作れて美味しいですよ。牛乳の量は足りないようなら途中でも足してください。
いちご大福 レシピ
材料
白玉粉 100g
こしあん80g(4等分して丸める)
砂糖 50g
水 120cc
いちご 4粒(へたを取る)
片栗粉 適量
1.白玉粉、砂糖を耐熱性のボウルに入れ混ぜる。
2.水を少しずつ加えてよく混ぜる。
3.レンジで1分加熱してよく混ぜる。
4.レンジで1分加熱してよく混ぜる。(粉っぽい時はもう少し加熱)
5.バットに片栗粉で打ち粉をして、4の種を4等分して丸める
6.種を丸く伸ばし広げて おく
7.手を軽く湿らせてあんこでいちごを包むように丸める
8.(よく手を拭いて片栗粉を軽くつけて)6の中心に7を置き包んで丸める
9.食べる。独り占めしたければ一人で、でも誰かと食べるともっとおいしいよ。
白玉粉 100g
こしあん80g(4等分して丸める)
砂糖 50g
水 120cc
いちご 4粒(へたを取る)
片栗粉 適量
1.白玉粉、砂糖を耐熱性のボウルに入れ混ぜる。
2.水を少しずつ加えてよく混ぜる。
3.レンジで1分加熱してよく混ぜる。
4.レンジで1分加熱してよく混ぜる。(粉っぽい時はもう少し加熱)
5.バットに片栗粉で打ち粉をして、4の種を4等分して丸める
6.種を丸く伸ばし広げて おく
7.手を軽く湿らせてあんこでいちごを包むように丸める
8.(よく手を拭いて片栗粉を軽くつけて)6の中心に7を置き包んで丸める
9.食べる。独り占めしたければ一人で、でも誰かと食べるともっとおいしいよ。
2012年2月9日木曜日
カルボナーラ2種
トスカーナ風カルボナーラ
~材料 約二人前~
パスタ (スパゲッティ)
ベーコン (4枚位)
卵 (全卵)2個
生クリーム 大さじ2杯
パルミッジャーノ
バター
オリーブオイル
こしょう
~材料 約二人前~
パスタ (スパゲッティ)
ベーコン (4枚位)
卵 (全卵)2個
生クリーム 大さじ2杯
パルミッジャーノ
バター
オリーブオイル
こしょう
~作り方~
パスタは普通にゆでるその間に バター少しとオリーブオイルでベーコンを炒め揚げる。
器で卵をかき混ぜる、そこに混ぜながら生クリームを入れる。
そしてベーコンをバター、オリーブオイルと共に器に入れる。
そして再びよく混ぜて、好みでこしょうを入れる。私は沢山いれます。
粉状におろしたパルメザンチーズを入れる。たっぷりね。
ゆでたパスタと上のものを、別の器でまぜる。
盛り付けて、好みで、チーズを追加する。
パスタは普通にゆでるその間に バター少しとオリーブオイルでベーコンを炒め揚げる。
器で卵をかき混ぜる、そこに混ぜながら生クリームを入れる。
そしてベーコンをバター、オリーブオイルと共に器に入れる。
そして再びよく混ぜて、好みでこしょうを入れる。私は沢山いれます。
粉状におろしたパルメザンチーズを入れる。たっぷりね。
ゆでたパスタと上のものを、別の器でまぜる。
盛り付けて、好みで、チーズを追加する。
ミラノ風カルボナーラ
~材料2人前~
ベーコン8枚
卵(卵黄のみ)2個分
こしょう
パルメザンチーズ
エキストラバージンオリーブオイル
パスタ
~作り方~
パスタをゆでる
その間に、ベーコンを油をしかずそのまま炒める。(好みで、すりにんにくを入れてもOK)
ゆでたパスタにベーコンを混ぜる。少しオイルをたらす。(麺が固まらないように)
卵黄とチーズを加える。そして、こしょうを好みで入れる。
パスタをゆでる
その間に、ベーコンを油をしかずそのまま炒める。(好みで、すりにんにくを入れてもOK)
ゆでたパスタにベーコンを混ぜる。少しオイルをたらす。(麺が固まらないように)
卵黄とチーズを加える。そして、こしょうを好みで入れる。
パスタをゆでる時、塩を普通より入れてゆでると、味がしっかりします。
だから、パスタにも塩味がついてるからベーコンの塩味だけで、OKです。
だから、パスタにも塩味がついてるからベーコンの塩味だけで、OKです。
2012年2月8日水曜日
トリュフ レシピ
材料 20個分
チョコレート(製菓用)...150g
生クリーム...150ml
無塩バター...30g
ココア...適量
1. チョコレートは細かく刻み、ボウルに入れ、軽くレンジする。
2. (1)へ、沸騰直前まで温めた生クリームを注ぎ、静かにゆっくりと、よく混ぜる。
3.(2)へ無塩バターを入れて静かに混ぜ、粗熱をとる。
4. 少し固まり始めるまで30分~40分置いておく。
5. スプーンでバットに適当な大きさに取り分ける。それをクルクルと手のひらで丸める
(柔らかい場合は、少し冷やしてから丸める)。
6. 冷蔵庫でしっかり冷やし、ココアをまぶす。
チョコレート(製菓用)...150g
生クリーム...150ml
無塩バター...30g
ココア...適量
1. チョコレートは細かく刻み、ボウルに入れ、軽くレンジする。
2. (1)へ、沸騰直前まで温めた生クリームを注ぎ、静かにゆっくりと、よく混ぜる。
3.(2)へ無塩バターを入れて静かに混ぜ、粗熱をとる。
4. 少し固まり始めるまで30分~40分置いておく。
5. スプーンでバットに適当な大きさに取り分ける。それをクルクルと手のひらで丸める
(柔らかい場合は、少し冷やしてから丸める)。
6. 冷蔵庫でしっかり冷やし、ココアをまぶす。
2012年2月4日土曜日
トマトとニンニクのパスタ レシピ
ソース
材料 玉ねぎ1コ半(適当にざく切り)
にんにく7~8カケ(スライス)
乾燥オレガノ10gくらい
チキンコンソメ2カケ
ホームトマトの水煮缶(スーパーで売ってるの)4缶
粉チーズ(一般的なやつで十分)15gくらい
クリープの粉のやつ(なければコーヒーミルク)15gくらい
鷹の爪1本
1.にんにくの3/4量&玉ねぎをサラダ油で炒める。
玉ねぎが透明になったぐらいで火をとめる。
2..ホールトマトを加え、中火で煮込む。
3..トマトが煮崩れてきたら、オレガノとチキコンを投入。
4.そのまま弱~中火で30分ほど煮込む。絶対焦がさないこと
5.最後に塩と砂糖で味を調整。「ちょっと甘めかなぁ」くらい
(このトマトソースは冷凍保存もできるし、応用もきくから、たくさん作るといい)
調理
1.スパ麺をゆではじめる。(1人分100g見当なので2人分は200g)
2.別鍋で、残りのにんにくスライスと鷹の爪をサラダ油で炒める。
3. にんにくがキツネ色になったら火を止め、さっき作ったトマトソースを入れる
2人分で200ccくらい
4. .ボールか何かに、粉チーズとクリープを混ぜ合わせておく。
5. スパが茹で上がったら、2に投入。
茹で湯80ccを加えて塩・粗びき黒コショウで味付け。コショウはたっぷり目。
6. 最後に3を投入。鍋をあおって混ぜる
7.完成
材料 玉ねぎ1コ半(適当にざく切り)
にんにく7~8カケ(スライス)
乾燥オレガノ10gくらい
チキンコンソメ2カケ
ホームトマトの水煮缶(スーパーで売ってるの)4缶
粉チーズ(一般的なやつで十分)15gくらい
クリープの粉のやつ(なければコーヒーミルク)15gくらい
鷹の爪1本
1.にんにくの3/4量&玉ねぎをサラダ油で炒める。
玉ねぎが透明になったぐらいで火をとめる。
2..ホールトマトを加え、中火で煮込む。
3..トマトが煮崩れてきたら、オレガノとチキコンを投入。
4.そのまま弱~中火で30分ほど煮込む。絶対焦がさないこと
5.最後に塩と砂糖で味を調整。「ちょっと甘めかなぁ」くらい
(このトマトソースは冷凍保存もできるし、応用もきくから、たくさん作るといい)
調理
1.スパ麺をゆではじめる。(1人分100g見当なので2人分は200g)
2.別鍋で、残りのにんにくスライスと鷹の爪をサラダ油で炒める。
3. にんにくがキツネ色になったら火を止め、さっき作ったトマトソースを入れる
2人分で200ccくらい
4. .ボールか何かに、粉チーズとクリープを混ぜ合わせておく。
5. スパが茹で上がったら、2に投入。
茹で湯80ccを加えて塩・粗びき黒コショウで味付け。コショウはたっぷり目。
6. 最後に3を投入。鍋をあおって混ぜる
7.完成
2012年1月18日水曜日
美肌レシピ 鯖缶とトマトのうま煮
材料
鯖の水煮缶詰 1個
プチトマト 6個
玉ねぎ 4分の1
おろし生姜 小さじ1
砂糖 小さじ2
酒 大さじ1
醤油 大さじ1
1.玉ねぎを5mm程度に薄切り、プチトマトはヘタを取って半分に切る
2.鍋に鯖の缶詰を汁ごと・玉ねぎ・おろし生姜・砂糖・お酒を加えて火にかける
3.沸騰したら醤油、プチトマトを加えて3分ほど煮込む
4.完成 皿に盛りつける。
コエンザイムQ10が豊富に含まれる鯖は缶詰を使用する事で骨まで食べれます。
カルシウムもとれますしアンチエイジングに効果的です。また、肌のハリとキメを整えてくれるDHAも豊富です。
ビタミンEの100倍の抗酸化作用があるリコピン豊富なトマトを一緒に煮込むことで
シミやシワなどの肌ダメージの修復に役立つ、アンチエイジングのメニューです。
鯖の水煮缶詰 1個
プチトマト 6個
玉ねぎ 4分の1
おろし生姜 小さじ1
砂糖 小さじ2
酒 大さじ1
醤油 大さじ1
1.玉ねぎを5mm程度に薄切り、プチトマトはヘタを取って半分に切る
2.鍋に鯖の缶詰を汁ごと・玉ねぎ・おろし生姜・砂糖・お酒を加えて火にかける
3.沸騰したら醤油、プチトマトを加えて3分ほど煮込む
4.完成 皿に盛りつける。
コエンザイムQ10が豊富に含まれる鯖は缶詰を使用する事で骨まで食べれます。
カルシウムもとれますしアンチエイジングに効果的です。また、肌のハリとキメを整えてくれるDHAも豊富です。
ビタミンEの100倍の抗酸化作用があるリコピン豊富なトマトを一緒に煮込むことで
シミやシワなどの肌ダメージの修復に役立つ、アンチエイジングのメニューです。
2011年11月30日水曜日
ローストビーフ 簡単なレシピ
うちでは真空パック器を使いますが、ジップロックでもOK牧場。
材料
牛ロース 500g
ミルポア(タマネギ、人参、セロリを1~2センチに切ったもの)100g
塩 小さじ2
胡椒
赤ワイン 大さじ2
1.ミルポアをサラダ油で色づくまで炒め、バットに広げて冷ます。
2.牛肉に塩、胡椒をすりこむようにしてつける。
3.1の完全に冷めたバットに2を置き、上にもミルポアをのせ、冷蔵庫で半日おく。
4.ミルポアを取り除き、サラダ油で牛肉の各面を焼く。(リソレ…強火で、軽くこげ色をつけ、仕上げに赤ワインを振る)
5.ジップロックに肉を入れ、空気はできるだけ抜き、完全に閉じる。
6.2リットル程のお湯を鍋で沸かし、沸いたら火から下ろして水を500cc加える。
7.6のお湯(70~80度位になってます)に5を浸けてお湯が冷めるまでおく。
8.冷めたら引き上げてジップロックのまま冷蔵庫で冷却。
9,薄く切る。食べる。うまい!
肉汁はソースのベースにしてわさび醤油と混ぜたりしてちょ。ミルポアは加熱して一緒に食べたり、他の料理に使用する。面倒ならミルポアは使わないw
材料
牛ロース 500g
ミルポア(タマネギ、人参、セロリを1~2センチに切ったもの)100g
塩 小さじ2
胡椒
赤ワイン 大さじ2
1.ミルポアをサラダ油で色づくまで炒め、バットに広げて冷ます。
2.牛肉に塩、胡椒をすりこむようにしてつける。
3.1の完全に冷めたバットに2を置き、上にもミルポアをのせ、冷蔵庫で半日おく。
4.ミルポアを取り除き、サラダ油で牛肉の各面を焼く。(リソレ…強火で、軽くこげ色をつけ、仕上げに赤ワインを振る)
5.ジップロックに肉を入れ、空気はできるだけ抜き、完全に閉じる。
6.2リットル程のお湯を鍋で沸かし、沸いたら火から下ろして水を500cc加える。
7.6のお湯(70~80度位になってます)に5を浸けてお湯が冷めるまでおく。
8.冷めたら引き上げてジップロックのまま冷蔵庫で冷却。
9,薄く切る。食べる。うまい!
肉汁はソースのベースにしてわさび醤油と混ぜたりしてちょ。ミルポアは加熱して一緒に食べたり、他の料理に使用する。面倒ならミルポアは使わないw
エビカツのパティ
今回は分量付きで…。
材料
ムキエビ21/25サイズ ブツ切り700g
皮なし鶏ミンチ 200g
タマネギみじん切り 水分を絞って 300g
パン粉 50g
片栗粉 30g
塩 小さじ1
酒 小さじ1
今回はふわっと仕上げたいのでこうなりました。
1.海老は背わた、殻、尾を取り、ブツ切り。酒を振り10分おく。
2.ボールに海老、ミンチ、タマネギを入れしっかりと混ぜる。
3.パン粉、片栗粉、塩を入れよく混ぜる。
4.バット(下にビニールを敷く)に平らに伸ばして、1時間ほど冷凍庫で固める。
5.バットから外し、ビニールも取り、適当な大きさに切る。
6.衣をつけて、170~175度のサラダ油で揚げる。
7.食べる。ウマー
材料
ムキエビ21/25サイズ ブツ切り700g
皮なし鶏ミンチ 200g
タマネギみじん切り 水分を絞って 300g
パン粉 50g
片栗粉 30g
塩 小さじ1
酒 小さじ1
今回はふわっと仕上げたいのでこうなりました。
1.海老は背わた、殻、尾を取り、ブツ切り。酒を振り10分おく。
2.ボールに海老、ミンチ、タマネギを入れしっかりと混ぜる。
3.パン粉、片栗粉、塩を入れよく混ぜる。
4.バット(下にビニールを敷く)に平らに伸ばして、1時間ほど冷凍庫で固める。
5.バットから外し、ビニールも取り、適当な大きさに切る。
6.衣をつけて、170~175度のサラダ油で揚げる。
7.食べる。ウマー
2011年11月24日木曜日
サーターアンダギー レシピ
材料
薄力粉 200g
卵 2個
三温糖 80g
ベーキングパウダー 小さじ1
塩 ひとつまみ
サラダ油 小さじ2
揚げ油 適量
薄力粉 200g
卵 2個
三温糖 80g
ベーキングパウダー 小さじ1
塩 ひとつまみ
サラダ油 小さじ2
揚げ油 適量
1. | 小麦粉とベーキングパウダーは振るっておく。 | |||||||||||
2. | 卵を軽く溶き、砂糖、塩、サラダ油を加えとろっとなるまで混ぜ合わせる。 | |||||||||||
3. | 1に2を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。 | |||||||||||
4. | 生地を20分~30分、冷蔵庫で寝かせる。 | |||||||||||
5. | 油が適温(160度~170度)になったら、生地を3~4センチくらいに丸めて揚げる。 | |||||||||||
6. | 生地が割れてチューリップ状になって、きつね色になればOK牧場。(竹串をさして生地がつかなければOK牧場) |
2011年11月11日金曜日
ア・ラ・バジリコ レシピ
材料
スパゲッティ 100g
バジルチップ 大さじ山盛り1
大葉 10枚みじん切り
ニンニク 1かけみじん切り
バター 適量
塩 適量
1.スパゲッティはアルデンテに茹でる。(海水より少し薄いくらいの塩加減で)
2.茹でてる間にフライパンにバターを入れニンニクを入れ中火で香りがでるまで炒める。
3.バジルチップ、大葉をフライパンに入れて茹で上がったスパゲッティを入れ、軽く炒め
る。
4.味を見て茹で汁少々、又は塩をする。
パスタといえばオリーブオイルですが、実はバターで炒めるのもイタリアでは非常にポピュラーです。大葉とバターの相性がいいので使います。
スパゲッティ 100g
バジルチップ 大さじ山盛り1
大葉 10枚みじん切り
ニンニク 1かけみじん切り
バター 適量
塩 適量
1.スパゲッティはアルデンテに茹でる。(海水より少し薄いくらいの塩加減で)
2.茹でてる間にフライパンにバターを入れニンニクを入れ中火で香りがでるまで炒める。
3.バジルチップ、大葉をフライパンに入れて茹で上がったスパゲッティを入れ、軽く炒め
る。
4.味を見て茹で汁少々、又は塩をする。
パスタといえばオリーブオイルですが、実はバターで炒めるのもイタリアでは非常にポピュラーです。大葉とバターの相性がいいので使います。
2011年11月9日水曜日
ストロベリーアイスクリーム レシピ
材料
いちご 200g
生クリーム 200cc
砂糖 60g(いちごの糖度で加減します)
1.いちごは冷凍しておく。
2.いちご、生クリーム、砂糖をフードプロセッサーで攪拌する。
3.そのままでもOK牧場。冷凍庫にもう1度入れて固めてもOK牧場。
いちご 200g
生クリーム 200cc
砂糖 60g(いちごの糖度で加減します)
1.いちごは冷凍しておく。
2.いちご、生クリーム、砂糖をフードプロセッサーで攪拌する。
3.そのままでもOK牧場。冷凍庫にもう1度入れて固めてもOK牧場。
ハートのゆでたまご 作り方
材料
固茹で卵
牛乳パック
丸い箸
輪ゴム
1.牛乳パックを箸の長さくらいに切る。
2.ゆで卵が温かいうちに殻を剥いて牛乳パックの上に置き、箸を卵の中心に乗せ、ゴムで箸と牛乳パックを両端ずつ固定する。締め付けすぎて卵が壊れないよう気をつけて。
3.10分程そのままに。冷蔵庫に入れて冷ます。
4.箸を外し、卵を半分にカット。
固茹で卵
牛乳パック
丸い箸
輪ゴム
1.牛乳パックを箸の長さくらいに切る。
2.ゆで卵が温かいうちに殻を剥いて牛乳パックの上に置き、箸を卵の中心に乗せ、ゴムで箸と牛乳パックを両端ずつ固定する。締め付けすぎて卵が壊れないよう気をつけて。
3.10分程そのままに。冷蔵庫に入れて冷ます。
4.箸を外し、卵を半分にカット。
お茶漬けの素を使ったレシピ
・残りご飯を水で炊いてお茶漬けの素入れる。
沸いたら溶き卵入れる。 ウマイおじやのできあがり。
味薄かったら醤油足す。
・ 漬物
大根とかきゅうり塩もみしといて、お茶漬け海苔かけて、しばらく置いておく
・パスタを茹でてごま油であえ、ツナとお茶漬けの素入れる。
お茶漬けパスタ。
・もやしを茹でてごま油であえ、お茶漬けの素いれる。
お茶漬けナムル。
沸いたら溶き卵入れる。 ウマイおじやのできあがり。
味薄かったら醤油足す。
・お茶のかわりにあつあつの豆乳をかけていただく
あれば、しょうが、ごま、ネギを散らす
あれば、しょうが、ごま、ネギを散らす
・ サラダのドレッシング代わりにお茶漬けの素とオリーブオイルをかけて。
一袋入れてしまうとかなりしょっぱいので味を見ながら加減して。
一袋入れてしまうとかなりしょっぱいので味を見ながら加減して。
・お茶漬けの素を一袋
卵1個
バター少々
塩、しょうゆはお好みで
白いご飯
これでチャーハンを作る 勿論アラレは入れたまま一袋使います
卵1個
バター少々
塩、しょうゆはお好みで
白いご飯
これでチャーハンを作る 勿論アラレは入れたまま一袋使います
・ 漬物
大根とかきゅうり塩もみしといて、お茶漬け海苔かけて、しばらく置いておく
お茶漬けパスタ。
・もやしを茹でてごま油であえ、お茶漬けの素いれる。
お茶漬けナムル。
ホットケーキミックスを使ったメロンパンの作り方
材料
2 1の生地を6等分を分けて、めん棒で丸型に薄く伸ばし、市販のロールパンにかぶせる。
3 メロンパンの模様をつける
4 生地の上にグラニュー糖を振りかけオーブンを180℃に予熱をして、10分程焼く。
- 市販のロールパン・・・6個
- ホットケーキミックス・・・200g
- バター・・・30g
- 砂糖・・・大さじ2
- 卵・・・1個
- 牛乳・・・大さじ2
- グラニュー糖
2 1の生地を6等分を分けて、めん棒で丸型に薄く伸ばし、市販のロールパンにかぶせる。
3 メロンパンの模様をつける
4 生地の上にグラニュー糖を振りかけオーブンを180℃に予熱をして、10分程焼く。
ミャンマー風冷麺のレシピ
1サラダ油に大量のニンニクみじん切りと鮭缶と汁少々を入れて、弱火で10分ほど炒める。2塩、コショウ、ナンプラー、唐辛子で味付け。
3冷蔵庫で冷やす。
4茹でた中華麺を水で冷やし、先のタレと繊切りキュウリで和える。
(ナンプラーが無ければ醤油とゴマ油でもOK牧場)
3冷蔵庫で冷やす。
4茹でた中華麺を水で冷やし、先のタレと繊切りキュウリで和える。
(ナンプラーが無ければ醤油とゴマ油でもOK牧場)
柚子胡椒のレシピ
材料
・青柚子 5~6個
・青唐辛子 100g
・塩20g
(重量比 柚子皮5:掃除後の青唐辛子5:塩1)
・重要 ゴム手袋で作業する。メガネとマスク着用。
1 青柚子は皮をむき(白い部分は入れない)
2 唐辛子はヘタと種を取り除いて小口切りにする。
2 1と塩をフードプロセッサーに入れ、青柚子の果汁を数滴加えてペースト状に。
3 フードプロセッサーのふたを開ける前に目と喉を保護する。
・冷蔵庫で1日寝かせるとなじみます。
・柚子の実の方はポン酢、柚香酢などにまわす。
・青柚子 5~6個
・青唐辛子 100g
・塩20g
(重量比 柚子皮5:掃除後の青唐辛子5:塩1)
・重要 ゴム手袋で作業する。メガネとマスク着用。
1 青柚子は皮をむき(白い部分は入れない)
2 唐辛子はヘタと種を取り除いて小口切りにする。
2 1と塩をフードプロセッサーに入れ、青柚子の果汁を数滴加えてペースト状に。
3 フードプロセッサーのふたを開ける前に目と喉を保護する。
・冷蔵庫で1日寝かせるとなじみます。
・柚子の実の方はポン酢、柚香酢などにまわす。
麻油鶏マーヨージー(台湾風鶏のスープ)
材料2人前
しょうが:1かけをスライス
ごま油:大さじ2
骨付き鳥もも肉:2本(骨付きなら手羽とかブツ切りで代用もOK牧場)
料理酒:3カップ
水:3カップ
1鍋でしょうがを超弱火で炒める。
2しょうがの色がキツネちゃんになったら鶏肉を入れて中火で炒める。
3鶏肉がきつね色になったら酒、水を入れて弱火で10分ほど煮込む。
4スープ皿に取り分け、好みで塩を各自入れて食べる。
・ゆでた素麺にかけてにゅう麺風にしたり、ご飯にかけてスープ茶漬けがおすすめ!
薬味はネギとか柚子胡椒とか海苔とかなんでもあり。
しょうが:1かけをスライス
ごま油:大さじ2
骨付き鳥もも肉:2本(骨付きなら手羽とかブツ切りで代用もOK牧場)
料理酒:3カップ
水:3カップ
1鍋でしょうがを超弱火で炒める。
2しょうがの色がキツネちゃんになったら鶏肉を入れて中火で炒める。
3鶏肉がきつね色になったら酒、水を入れて弱火で10分ほど煮込む。
4スープ皿に取り分け、好みで塩を各自入れて食べる。
・ゆでた素麺にかけてにゅう麺風にしたり、ご飯にかけてスープ茶漬けがおすすめ!
薬味はネギとか柚子胡椒とか海苔とかなんでもあり。
ジョアのレシピ
材料
牛乳1パック
ヤクルト1本
砂糖 お好みの量
クエン酸 お好みの量
重要 使用する機材は必ず滅菌消毒
1ヨーグルトメーカーに牛乳とヤクルトを入れ37度で12時間程。
(ヨーグルトメーカーがない場合は大変だけど湯煎にて温度計で37度をキープする )
2出来たら砂糖とクエン酸で調味する。
牛乳1パック
ヤクルト1本
砂糖 お好みの量
クエン酸 お好みの量
重要 使用する機材は必ず滅菌消毒
1ヨーグルトメーカーに牛乳とヤクルトを入れ37度で12時間程。
(ヨーグルトメーカーがない場合は大変だけど湯煎にて温度計で37度をキープする )
2出来たら砂糖とクエン酸で調味する。
ポン酢ジュレのレシピ
材料(2人分)
・ポン酢 50cc
・だし汁 100cc
・水 30cc
・ゼラチン 5g
・ お好みで 蜂蜜 砂糖 生姜の汁 梅酒 梅干しの漬け汁 等
1.耐熱容器に水とゼラチンを入れ、レンジで20秒加熱し溶かす。
2.ポン酢とだし汁(お好みで何かを加える場合はここで加える)、1で溶かしたゼラチン をよく混ぜ、冷蔵庫で1~2時間冷やし固める。
3.冷えて固まったジュレはかき混ぜてほぐしてサラダ等のドレッシングに使う。
・ポン酢 50cc
・だし汁 100cc
・水 30cc
・ゼラチン 5g
・ お好みで 蜂蜜 砂糖 生姜の汁 梅酒 梅干しの漬け汁 等
1.耐熱容器に水とゼラチンを入れ、レンジで20秒加熱し溶かす。
2.ポン酢とだし汁(お好みで何かを加える場合はここで加える)、1で溶かしたゼラチン をよく混ぜ、冷蔵庫で1~2時間冷やし固める。
3.冷えて固まったジュレはかき混ぜてほぐしてサラダ等のドレッシングに使う。
登録:
投稿 (Atom)